川崎歯科通信
2012年10月17日 水曜日
今が旬☆生イクラ!
昼と夜の寒暖差がでてきましたね。
金木犀の花の香りでなんとなく秋
がきたような気がします。
秋といえば・・・食欲の秋ですね
先日、豪華
なお昼ごはん
をいただきました。
前日から先生がソワソワしているなぁと思ったら。
どうやら届くのを待っていたようです。

届きました生筋子~。
意外と大変な筋子のほぐし方ですが、どうやら裏技があるようです。
この日の診療終了後、『智之先生のお料理教室』が開かれました。
用意するのはボール&網(お餅を焼く網でOK)
ボールの上に網を置いて、その上に筋子をセット
あとは軽く押しつけて、筋子をほぐすだけ。
「簡単なんだよ~」なんて話しているうちのあっという間に完了しました。
お料理教室は5分経たずに終了です。
皮がしっかりしている旬の今だからこそできるほぐし方だそうです。
その後は殻や血管などがあるのでよく洗います。
ぬるま湯だったり塩水だったり色々ありますが、手早く作業するなら真水でも良いそうです。
いくらのプチプチの食感がここで左右されます。
さて味付けですが、
『智之先生のお料理教室』では、
お醤油はグツグツ煮ちゃうと苦味がでちゃうそうなので気をつけるのがポイントだそうです。
といっても私たち食べるのが専門です!

翌日のお昼に先生からいただきました
美味しいものが食べられるのは幸せですね。
そして食べたあとはしっかりハミガキを忘れずに
金木犀の花の香りでなんとなく秋

秋といえば・・・食欲の秋ですね
先日、豪華


前日から先生がソワソワしているなぁと思ったら。
どうやら届くのを待っていたようです。

届きました生筋子~。

意外と大変な筋子のほぐし方ですが、どうやら裏技があるようです。
この日の診療終了後、『智之先生のお料理教室』が開かれました。
用意するのはボール&網(お餅を焼く網でOK)
ボールの上に網を置いて、その上に筋子をセット
あとは軽く押しつけて、筋子をほぐすだけ。
「簡単なんだよ~」なんて話しているうちのあっという間に完了しました。
お料理教室は5分経たずに終了です。
皮がしっかりしている旬の今だからこそできるほぐし方だそうです。

その後は殻や血管などがあるのでよく洗います。
ぬるま湯だったり塩水だったり色々ありますが、手早く作業するなら真水でも良いそうです。
いくらのプチプチの食感がここで左右されます。
さて味付けですが、
『智之先生のお料理教室』では、
醤油 55cc
酒 25cc
みりん 15cc
お醤油はグツグツ煮ちゃうと苦味がでちゃうそうなので気をつけるのがポイントだそうです。

といっても私たち食べるのが専門です!

翌日のお昼に先生からいただきました

美味しいものが食べられるのは幸せですね。
そして食べたあとはしっかりハミガキを忘れずに

投稿者 川崎歯科医院 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメントする